おひとりさまの終活|将来の不安を和らげる生前できる10のこと

ずっと独身、あるいは家族との死別・離別で、一人で暮らす高齢者の「おひとりさま」が増えています。2015年に592万人もの高齢者が一人暮らしをされています。さらに、2035年には、東京では高齢者世帯の44%が一人暮らしになるそうです。
こちらが2015年に内閣府が発表した「65歳以上の一人暮らし高齢者の動向」です。2035年には、762万人が一人暮らしの高齢者になります。

内閣府が発表した高齢者の一人暮らしのグラフ

出典元:内閣府 https://www8.cao.go.jp/

2035年には、一人暮らしの4人に一人は女性の高齢者、また、3人に一人は高齢者になります。

ですので、おひとりさまは決して他人事ではありません。今、子供や兄弟・親類が同居、または近くに住まわれていても、仕事で転勤になったり、結婚で別居になることもあって、将来おひとりさまになる可能性は誰にでもあるのです。

そこで、今回は将来の不安を和らげる生前や死後に発生する様々な終活を10のポイントで解説致します。

一人暮らし高齢者5つのの不安

2015年に592万人もの高齢者が一人暮らしをされています。結婚していない方、離婚された方、子どもがいても一人という方も少なくありません。彼らの心配事は健康や病気・介護が必要になったり、死が迫ったりしたらどうなるのかです。募る不安を和らげるには、生前や死後に発生する様々な手続きの段取りが欠かせません。

内閣府が2014年に(平成26年)に実施した「一人暮らし高齢者に関する意識調査」によれば、このようなことに不安を感じられている方が圧倒的に多いそうです。
内閣府が2014年に(平成26年)に実施した「一人暮らし高齢者に関する意識調査」
出典元:内閣府 https://www8.cao.go.jp/
※画像をクリニックすると拡大します。

ご覧のように1位から5位をまとめるとこのようになります。

1位 健康や病気のこと(58.9%)
2位 寝たきりや身体が不自由になり介護が必要な状態になること(42.6%)
3位 自然災害(29.1%)
4位 生活のための収入のこと(18.2%)
5位 頼れる人がいなくなること(13.6%)

老い・病気・死は一人暮らしの人に限らず年をとれば誰もが直面する大きなリスクです。自分のことが自分でできない状況になれば、どんな人も誰かの手を借りなければなりません。

昨今、台風やゲリラ豪雨など自然災害は地球温暖化の影響で大きくなり、家が壊れたり浸水したりと大きな被害をもたらしています。自然災害にあうと家の修理や建て直しなどで予期せぬ費用がかかり、老後の貯えと考えていたお金にも大きな影響をあたえてしまいます。

「おひとりさまの終活|将来の不安を和らげる生前できる10のこと」の続きを読む…

終活とは!?残りの人生を計画的により楽しく生きるための活動

終活ではどんなことをするの?

終活は「残りの人生を計画的により楽しく生きるための活動」と「残される家族の負担や悲しみを思いやる活動」です。
では具体的に何を準備すれば良いのでしょうか?
なんとなく思い浮かんでいるかもしれませんが、いざ具体的になると何から手を付けて良いものか、どのように整理をすればよいのか分からないようです。
多くの方々は終活の必要性は感じていながらも不安を感じながら準備は進んではいません。
そこで終活の準備について何を整理して、どのように準備するのかを具体的にご紹介致します。

終活ではどんなことをするの?

 

終活ではどんなことをするの?

終活では、終焉に備えてお金やモノ、医療、介護、葬儀、お墓など5つのテーマの整理や準備をします。
  自分史・家系
  お金・モノ
  医療・介護
  葬儀・お墓
  想い・思い出

 

では、それぞれのテーマを具体的に見ていきましょう(^^♪

「終活とは!?残りの人生を計画的により楽しく生きるための活動」の続きを読む…